2009年11月22日日曜日

2009.11.21 福岡 糸島海岸

家族旅行で福岡へ行ったついでに火山(ひやま)でのビジターフライトを目論んだのだが...

現地のアクションパラグライダーの皆さんのほとんどはツアーで鹿児島へ行って留守。ベテラン(助教)の栄島さんがお相手をしてくれた。火山のテイクオフ(220m)まで行ったが、サイドフォロー気味の北風で火山からのテイクオフは断念。

結局、去年と同じ場所から糸島海岸のリッジソアリング。



気を取り直して再度挑戦。栄島さんもおつきあいで飛びにきてくれた。



栄島さん、ありがとうございました。
m(_._)m

2009年11月1日日曜日

2009.10.31 須走5合目から御殿場5合目

天気が悪かったり忙しかったりで最近まともに飛べていなかった。
今日は絶好のパラグライダー日和。東南東3−4m、ときおり弱いブロー。
須走5合目のブル道テイクから御殿場5合目に向かっていざテイクオフ....



約15分のフライト。もうすこし遅く出ればもっと揚がれたかもしれない。

あとは、Eの丘から1回、Cの丘から3、4回飛んだ。

夜はショップで豚キムチ鍋をいただいた。

満足。

2009年9月13日日曜日

2009.9.13 御殿場スカイリゾート

いろいろあって、今月はじめてのフライト。

快晴だ! サーマルブローを狙ってFの丘からテイクオフ!!



午後は E の丘から3回飛んだ。
しかーし、サーマルを捉えることはできなかった。

でもFとEの丘にあわせて4回も登ったので
メタボ解消には最高の一日でした(マケオシミ)

2009年8月16日日曜日

2009.8.16 自衛隊ランディングへ挑戦

三度目の正直。前日、前々日とはうってかわって快晴の須走!



東北東の風3〜4m。

250ラインディングで3回ほどリフトをとらえる練習をしてから自衛隊ランディングに挑戦。

結構リフトがあって砂防ランディング近くまでは高度1600mを越えていた。これなら自衛隊ランディングまで届くかと思っていたら急にアゲンストの風が強くなりなかなか前に進まなくなってしまった。高度をみるみるうちに失って砂防ランディングを越えたときは1400mを切ってしまっていた。校長に無線で相談し砂防ランディングへ着陸することに。砂防ランディング上空もけっこう荒れていて難儀したが、なんとか無事着陸できた。

自衛隊ランディングに挑戦するまえに、校長が250ラインディングから出て、馬返し上空でサーマルを捉えて高度を獲得して、また250ラインディングに戻りトップランするデモフライトを見せてくれた。これができればパイロット。うーむ。

2009.8.15 キリの須走5合目

夏の通行規制のため一般車はあざみラインを通行できず、車を宮の上の臨時駐車場に置いてタクシーで須走5合目へ。今日も、天気予報は晴れだったが着いてみると須走5合目はガスの中だった。



東富士山荘のきのこそばで早めお昼。



ブル道テイクで3時すぎまでガスの明けるのを待つも明けず、結局立ち上げ練習でお茶を濁しただけで撤収。


かつてのサンパラ練習生「謎のモンゴル人(小寺さん?)」にお会いした。彼は須走で怪我をして以来パラは止めているそうだ。しかし「きのこそば」と須走の絶景が忘れられず須走をまた訪れた。「きのこそば」にはそれだけの魅力がある。うーむ。まあ久しぶりの「きのこそば」が食べられたのでOKとするか。東富士山荘にはいつか家族と一緒に来たい。


2009年8月15日土曜日

2009.8.14 ガスの御殿場スカイリゾート

天気予報は晴れだったが着いてみると雨がポツポツ。

雨があがるのを待ちながら大石茶屋近くの御殿場300のテイクオフへ。雨はやんだもののガスが下から揚がってきて視界30m位。ガスが明けるを待ったがあけず見切りテイクオフ。地面を見ながら地上10mくらいをなめるように低空飛行をして御殿場練習場のランディングへ。

お昼を食べてEの丘へ。Eの丘へ着いてみるとまたガスのなかで視界30m。ガスの明けるのを待ちながら、昼寝をしたり、Focus12瞑想をしたり。時折雨もポツポツきたりしてガスが明ける気配は一向にない。キャノピーもガスでしっとり湿ってきた。結局、見切りテイクオフ。地面を見失わないように翼端折で高度調整をしながら地上10mくらいをなめるよう低空飛行。

結局、今日はガスのなかの2回の低空飛行しかできなかった。(^^;

2009年8月9日日曜日

2009.8.9 御殿場スカイリゾート

朝、天気がもうひとつで人数が集まらず練習場へ行く車もなかった。

御殿場線とバスで御殿場スカイリゾートへ向う。9時26分相模金子発にのって練習場には11時まえに着いた。電車でも時間的には車とあまりかわらない。ただ、交通費が往復約2500円かかるのが欠点。

風は南南東3mくらいで、ちょっとだけ東南東に変わるときがある。ガスが下方から揚がってきて時折視界が遮られる。



Cの丘から3回、Dの丘から1回、Eの丘から1回飛んだ。南風が基調なので揚がらずソアリングにも不適。

まあ、富士山の5合目で新鮮な大気につつまれ風と戯れることができたし、何度も登っていい汗をかくことができたので満足。